’10リクルーターキックオフ及び引き継ぎ会がありました。’09リクルーターより活動内容の報告や活動を通じて感じたことの発表がありました。
今、思えばたくさん発表資料をつくりました。そして、そのたびにたくさん意見を出し合い良い資料を作ろうとしていたことを思い出します。
引き継ぎ発表の後はグループワークです。’09、’10リクルーターに分かれて天竜精機の強み、弱みについてKJ 法を使ってそれぞれの意見をまとめました。私たち’09リクルーターの結果は一年の経験が意見に反映されていました。しかし、’10リクルーターの結果を見ると何の影響も受けていない正直で新鮮な物でした。やっぱり色々な意見を耳にすると刺激になりますね。

そして、会合も終盤になったころ、リクルーターの今後の活動では社内にもっと仲間を増やそう、そのためにはどんな方法が良いか?という話し合いになりました。今回の’10リクルーターの役割の一つとして、『もっと社内に仲間を増やす事』を考えているからです。今までのリクルーターがなかなか出来なかった事です。結構、大変な課題だと感じています。
いろいろと意見が出されましたがまだ、これだ!という方法は見つかりませんでした。
これから活動を進めながら取り組んでいきたいと思います。
地元の小学校に
『一日生きることは、一歩進むことでありたい』と刻まれた石碑があります。この言葉はノーベル賞受賞者の湯川秀樹さんの言葉です。
リクルーター活動の一日一日を過ごすことで、メンバーそれぞれが一歩一歩進んで何かを得ることが出来ればよいと思います。
このキックオフより’10リクルーターの活動が始まります。来年の今頃にはメンバーがリクルーターをやって良かったと感じているといいなぁ~と思います。
スポンサーサイト